ホーム > 甘楽町新指定文化財

甘楽町新指定文化財

最終更新日:2013年03月07日

 甘楽町新指定文化財  

 平成25年2月25日に甘楽町教育委員会が開催され、新たに7件の文化財が
甘楽町指定重要文化財に指定されました。
 7件の重要文化財を速報で紹介いたします。

 

織田信雄(自筆)書状

250226-1.jpg

 織田信雄(のぶかつ)は小幡藩の藩祖です。この書状は小牧・長久手の戦い
(1584年.天正12)の最中に、家臣の吉村又吉郎から秀吉が大垣まで来ている様子
を知らせたため、用心するように、また何かあったら知らせるように指令した返書で
す。
 信雄27歳の時の自筆書状で、戦国期の武将資料として高い価値が認められます。

 

 

スタール銃 一挺

250226-2.jpg

 小幡藩松平氏が購入した洋式銃で、スタール騎兵銃と呼ばれています。幕末期に
アメリカより数多く輸入されましたが、現存する騎兵銃は多くありません。
 機関部の引き金を引く右側に製造されたアメリカのニューヨーク州ヨンカース等
の刻印が刻まれています。
 この銃は、1868年(慶応4)から翌年まで行われた戊辰戦争に持参したことが、
松平氏の『藩日誌』に記録されています。

 

 

向陽寺の天井画

250226-3.jpg

 本堂出入口を上がると廊下となっており、この廊下の天井に描かれています。
天井は3つの枠に区切られており、それぞれに一頭の龍が描かれています。写真は
本堂右側(西側)の龍で、この区画は5.4×2.8mあります。
 画者は藤原守應で、江戸狩野四家の一つの鍛冶橋狩野家の五代狩野探林守美の
門人です。龍は日光陽明門の龍を画き写したものです。江戸時代後期の画です。

 

 

富岡製糸場絵馬

250226-4.jpg

 富岡製糸場建設の取締役となった韮塚(にらづか)直次郎が、1875年(明治8)に
製糸場の完成・操業等を祝って、笹森稲荷神社に奉納した絵馬です。
 富岡製糸場を東上空から俯瞰(ふかん) した構図で、完成直後の製糸場を描いて
います。操業当初の各建物群やその配置、巨大な煙突等、富岡製糸場全体の構成が
理解できます。
 絵馬は色彩の残りも良く、大きさは横160cm、縦89.5cm、周囲に木額がつきます。

 

 

鑣轡(ひょうぐつわ)

250226-5.jpg

 「西大山遺跡」1号古墳の周堀より出土しています。1号古墳は5世紀後半やや
早めの時期です。
 手綱(たづな)をつけるために、馬の口にふくませる鉄製金具で、一般的には
轡(くつわ)と言いますが、馬の頬(ほほ)の部分に固定するために木製の鑣
(ひょう)と呼ばれる木質が使われており、鑣轡と呼称される馬具の一つです。
 大きな特徴は、馬の口にふくませる部分の銜(はみ) が、ねじられて作られて
いるのと、木製の鑣が使われていることで、これほどまでに良く残っているのは、
全国的に見ても非常に珍しいと言われています。
 この鑣轡は、朝鮮半島南部の地域で製作されたものが、日本にもたらされ、全
国的にも類例が少なく、群馬県内では唯一であり、学術上においても非常に価値
が高い資料です。

 

 

大日堂の石仏

250226-6.jpg

 過去に洪水に見舞われたため、全体に破損が認められます。また破損・風化のた
め、仏像の種類を特定することは出来ません。厚肉に刻み出し、首が広く三道の痕
跡が見られ、肩張りが大きく、また下半身は堂の床下にありますが、膝張りが大き
な坐像と推測され、鎌倉時代につくられた重厚な石仏です。石材は当地方で産出さ
れる天引石(あまびきいし)と呼ばれる砂岩です。
 写真で見えているのは顔と光背(こうはい)です。顔の長さは40cmあります。

 

 

 

下引田の庚申塔

250226-7.jpg 

 60日ごとに回ってくる庚申(こうしん)の夜、人の体内にいる三尸の虫
(さんしのむし)が天にのぼり、その人の悪行を報告するため生命を縮め
られるという、中国の道教の教えがあります。これを防ぐため徹夜して言行
等を慎み、健康長寿を祈念する信仰が行なわれるようになりました。平安時
代に日本に伝わりました。
 下引田(しもひきだ)にありますこの塔は、現在の高さ125cm、正面幅
36.5cm、正面に「三彭伏滅萬榮仙家」、右側面に「享保二十乙卯年(1735)」
等が刻まれています。
 三尸の虫は「彭」を指します。江戸時代中期の人々の庚申信仰を如実に表
した塔であり、三尸を主銘とする庚申塔では、全国的に見ても古い時代の所
産と言えます。石材は当地方で産出される天引石(あまびきいし)と呼ばれ
る砂岩です。 

 

 

 

 

このページへのお問い合わせ

教育課 文化財保護係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-64-8324
ファクス:0274-74-5813