ホーム > 町の紹介 > 歴史・沿革 > 文化財メールマガジン > 小幡八幡宮の神楽獅子舞

小幡八幡宮の神楽獅子舞

最終更新日:2013年07月29日

 

小幡八幡宮の神楽獅子舞(甘楽町指定重要無形民俗文化財)

平成3年(1991)1月28日に指定を受けました。所在地は小幡の大下町(おおしも
まち)です。
当神楽獅子舞の起源・流派は不詳です。獅子頭の内側に「文政乙酉(きのととり)八年
八月(1825)」の銘が書かれています。

小幡八幡宮の例祭にあたり、魔物や邪気(じゃき:病気などをおこす悪い気)などを
払い去り、天下泰平や町内安全等を祈って奉納されて来ています。

 

神楽獅子舞

 獅子頭1人(後持ち1人)・大太鼓1人・小太鼓2人・鉦(かね)1人・笛吹き数名で
構成され、演舞中に神楽唄が歌われます。

 

 250729-1.JPG

 

神楽獅子舞  

 演目は、さがり葉(御幣“ごへい”の舞)・しんびょうし(道化“どうけ”の舞)・剣の舞等
があります。

 

 250729-2.JPG

 

 250729-3.JPG

 

 250729-4.JPG

 

 250729-5.JPG

 

 

 剣(つるぎ)の舞

 両手に剣を持って舞います。

 

250729-6.JPG

 

250729-7.JPG

 

 

大きな特徴  

獅子胴体部の緑色の布地は、唐草(からくさ:つる草をからませた図案)模様の
染め抜きですが、この獅子の布地は「山」と白く染め抜かれてあるのが大きな特徴と
言われています。

 

250729-8.JPG

 

 

大下町の別名  

 大下町は神楽獅子を保有していますので、別名「神楽町(かぐらまち)」とも呼ばれて
います。

 

250729-9.JPG

 

このページへのお問い合わせ

教育課 文化財保護係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-64-8324
ファクス:0274-74-5813