ホーム > 町の紹介 > 歴史・沿革 > 文化財メールマガジン > 差紙 製糸場会所

差紙 製糸場会所

最終更新日:2014年09月27日

差紙(さしがみ:呼び出し状) 製糸場会所 

 封書の左上に赤字で「至急」。「差紙 会所」と書かれ、「製糸場会所」の
 3cm角の黒印が押印されています。 

 

2014.9.27-1.JPG

 

 

  封書

 長さ31cm、幅25.3cmの和紙を二つ折りにして封書にしています。

 

2014.9.27-2.JPG

 

 

製糸場会所の印

 3cm角の印で、右側に「製糸」、左側に「場会所」と刻まれています。
「製糸場会所」 とは、富岡製糸場を建設する担当役人の事務所をいいます。

   

2014.9.27-3.JPG

 

 

差紙(呼び出し状)

 和紙に書かれ、36.3×16.3cmの大きさです。右側に呼び出す人の名前があり、
 中央は何故呼び出すのかという趣旨が、左側に呼び出し責任者の名前、最後に
 宛先が書かれています。

 

2014.9.27-4.JPG 

 

 

呼び出し人の名前など

 「上州勢多郡 前橋藩支配所 根利村 亀太郎」などと書かれており、
 亀太郎という人を呼び出すための差紙です。
 根利村は、現在沼田市になっています。

 

2014.9.27-5.JPG

 

 

呼び出しの内容

 「富岡製糸場に使用する材木を取り扱う仕事をするため、この書が届いたら
 吾妻郡の河原湯にある会所まで来てください」という内容です。 

 

2014.9.27-6.JPG 

 

 

差出人と宛先

 差出人は、岩鼻県営繕方(いわはなけん えいぜんかた)の大島光重が
 5月12日に出したものです。

 宛先は根利村の役人あてです。

 

2014.9.27-7.JPG

 

 

貴重な史料  

 富岡製糸場を建設するのに、このような「製糸場会所」が存在していたことは
 勉強不足のため全く知りませんでした。

 富岡製糸場を建設するため、資材調達先などが分かる大変貴重な史料です。 

 

2014.9.27-8.JPG

 

このページへのお問い合わせ

教育課 文化財保護係
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
電話:0274-64-8324
ファクス:0274-74-5813

このページに対する皆さんの声を聞かせてください。

情報は役に立ちましたか?

その他ご意見があればお願いします。なお、回答が必要なご意見や事業の内容についてのお問い合わせは、
上の「メールで問い合わせ」からお問い合わせください。