甘楽町デジタルアーカイブ



メインメニュー

広報に見る町政の移り変わり

見る、聞く、ふるさと

前のページへ戻る
甘楽町デジタルアーカイブ事業
. 甘楽町誕生 発展の軌跡 新たなる世紀へ .
.
町の発展と町民の生活
メインメニュー > 「甘楽町のあゆみ」トップ > 発展の軌跡 > 町の発展と町民の生活:暮らしのひとこま

■暮らしのひとこま
●季節の行事
 
福厳寺の豆まき(昭和52年)
 
どんど焼き(昭和53年)
  富岡万場線(元旦駅伝)(元旦駅伝・昭和50年頃)
 
盆送り(昭和54年)
  白倉の百八灯(昭和59年)
  善慶寺の火祭り(昭和59年)
  稲含神社の巫女さん(昭和60年)
  正月用輪飾りづくり(昭和61年)
  稲含神社御筒粥神事(昭和61年)
  大山公会堂に飾られた繭玉(昭和63年)

●遊ぶ
 
砂場で遊ぶ子どもたち(昭和57年)
  畑で草野球する子どもたち(昭和55年)
 
凧揚げ(昭和50年代)

●モノクローム写真館
 
編み機(昭和50年)
 
金井農事組合集会場内部の様子(昭和50年頃)
 
商店の様子(昭和50年頃)
 
桜並木(昭和51年)
 
農作業の合間の「おこじゅはん」(昭和52年)
 
エスキモー犬来町(昭和54年)
 
駄菓子屋(昭和54年)
  「もんちっち」を抱く子ども(昭和56年)
  レトロな乳母車(昭和57年)
   

ハンカケ山から見た天神河原(昭和50年頃)
大雨の後の福島小学校(昭和50年頃)
投票所(福島地区)(昭和50年頃)
引田の道(昭和50年頃)
向陽寺のしだれ桜(昭和50年)
降雹被害1(昭和51年)
降雹被害2(昭和51年)
峰の井戸(昭和52年)
峰荻の久保全景(秋畑) (昭和52年)
裏根の道(昭和53年)
19区共有倉(昭和53年)
金井農事組合集会場(昭和53年)
24区・老朽化した公会堂(昭和53年)
竹を渡した橋(昭和53年)
新屋小学校近くの道(昭和54年)
浅間堤(昭和54年)
高齢者教室で手品を習う(昭和55年)
公民館前にて献血(昭和55年)
家族でカラオケ(昭和55年)
17区「出水」の湧き水(昭和54年)
引田公会堂(昭和55年頃)
NHK夏季巡回ラジオ体操(昭和59年)
2か月に8回の降雪(昭和59年)
お団子づくり(平成2年)
炭焼き

甘楽町役場 〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡162-1 TEL 0274-74-3131(代表) FAX 0274-74-5813
このホームページに関するご意見、ご要望をお聞かせください。(企画課情報政策係)
.